ミノルタ ロッコール28mm3.5(新)


MC28mmF35new
外観がモダンなのにF3.5の暗さが魅力だ。

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


MC28mmF35new MC28mmF35new
 拙僧にしては珍しくフードをつけている。
 ゴムローレットがモダンなのだが、MDではなくMCマウントのレンズだ。



 本レンズも何時拾ったのか覚えていない。比較的、最近だと思うのだが。拙僧はてっきり、本レンズはF2.8だと思っていた。外観が先に確保したロッコールSG28mmF3.5よりも、かなりモダンだからだ。フォーカスリングはゴム巻きだし、ニッコールで言うとオートニッコールとニューニッコール程も違う。本レンズを投入したのは2013年8月の東京長征作戦であった。てっきりF2.8だと思っていたから、方々のコンテンツやブログでロッコールF2.8を使ったと報告させていただいたかもしれないな。あ、mixiの写真コミュニティでロッコール28mmF2.8で撮影したと写真をアップロードしたかもしれない。mixiでそんなツマラナイことを気にする連中は相手にするのは面倒だから、別にいいや。
 MCロッコール28mmF3.5は大きく4世代を形成する。1〜3世代までは7郡7枚でレンズエレメントを構成し、ロッコールの銘の語尾に「SG」として表現している。これは、各メーカーと同様にレンズの構成と枚数を意味するのだ。関心がある方は調べていただきたい。「SG」を冠していても、設計は世代によって異なるらしい。拙僧はよくわからないっす。本レンズは4世代目に相当する。あまり確定的でないので、本コンテンツのタイトルは(新)とさせていただいた。本レンズの世代でレンズ設計は根本的に改め、5郡5枚となった。ミノルタも面倒になったのか、レンズ構成を表現するサブシンボルは止めてしまったな。登場は1975年と言われている。拙僧が幼稚園児で元気に「ジュリー」をトレースしていたか、「みなしごハッチ」や「ガンバと仲間たち」で涙を流していた頃だ。MCロッコールのフォーカスリングがゴム巻きになったのは1965年のようである。ニューニッコールの登場が1974年だから先見の目が合ったのか。SMCタクマーのフォーカスリングがゴム巻きになったのも、かなり後期だと認識しているのだが。ミノルタXDが登場したのが1977年だから、MDロッコールの出現も同時期であろう。本レンズも長い間、前線の主力を担っていたのだろう。MCマウントとMDマウントの何が違うかというと、MDマウントはシャッター速度AEの対応の為に最少絞りを伝達する爪が増えている。つまり、AiニッコールとAiSニッコールの違いと同様だ。冷静に考えると、ニコンが呑気すぎという気もするが。
                ☆           ☆
 標準レンズを除いて、一眼レフカメラ用の交換レンズは、とにかく28mmと135mmが圧倒的に安く、流通量も多いのだ。現在においてはF2.8もF3.5も価格的に大して変わらないだろう。旧型のロッコールSG28mmF3.5も確保してあるのだが、全く使っていないな。ミノルタの稼働率は低くはないのだが、どうも50mmとか35mmの稼働率が高い。28mmF3.5のスペックは、現在の視点からすれば凡庸だが、勿論、描写性能は劣らないな。天候に恵まれないとか、ちょっと日が落ち始めたんだけどアクロスとTMAX100しかなかった、というのなら仕方ない。しかし、晴天下でプレスト400かトライXが確保してあるのに、F2.8だから撮れたはずの写真がF3.5だから撮れなかったというのは信じられないな。それはレンズではなく人間の責務だろう。拙僧も、28mmは広すぎて135mmは狭すぎると思っていたのだが、なにしろいくらでも転がっているので使っているうちに慣れてしまった。要するにF8に絞って1/125が確保できれば、大抵の戦闘は可能なのだ。
 拙僧もレンズの描写を語れるほどの知識は無いのだが、建物の日陰になりがちな上野の繁華街でも、プレスト400でキレているネガが撮れるのだから、満足なレンズと言えよう。正直言って3万円くらいの1000〜2000万画素級のコンパクトデジカメで満足している方々が気の毒だな。もちろん、SPD希釈なしで30度4〜5分で現像したやっつけネガを公表している拙僧を、向こうの連中は気の毒に思っているだろうけどな。
 ネットで調べたら、本レンズに5000円近くをぶっこんだり、しぶしぶカビ玉を確保した方のコンテンツも存在する。本レンズは、出しても2000円台前半が適当っすよ。勿論、本レンズの性能が2000円に相当ということではなく、MCマウントのレンズの兌換性は悲観的なのだ。
 情緒的には1〜3台目の「SG]28mmに軍配が上がるだろうが、本レンズも価格相応なら拾っていただきたい。コンパクトで軽いので取り回しがいいし、正直言って5万円も出してTC−1を確保するより、ボディはX−7かSRT−101でいいから、本レンズを運用してフィルム代に回した方が幸せでないだろうか。

 では、撮影結果(中野散歩編)を見て頂きたい。

(了:2013/9/9)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る