コムラー 24mmF3.5(MCマウント)


KOMURA24mmF35
お得な単焦点レンズを見かけたら、それはコムラーだ。

☆ジャンク度☆
不具合無し
撮影可能


KOMURA24mmF35
金属製鏡筒にしっかり感がある。


KOMURA24mmF35 KOMURA24mmF35
 マウントはユニバーサルマウントになっており、交換できる。
 もっとも、ロックの解除方法がよくわからないのだが。

 ネットオークションで広角なり望遠なりの廉価な一眼レフ用交換レンズを見かけたら、それはコムラーの可能性は高い。特に135mmとか200mmなんてのはシグマやソリゴールよりもコムラーだ。有名なところでは500mmF7だ。拙僧がカメラ解放戦線に参戦した頃、魅力的な価格帯で転がっている超望遠レンズであった。当時の拙僧は20代半ばで、魅力は広角よりも望遠だったのである。何も、遠くの娘さんを気づかれないように撮るのではない。その長大なルックスに参ったのだ。少年期・青年期の男性は、こういう長くて太い物に関心が向くものである。もっとも、かなり古いレンズでコンディションはイマイチな場合が多く、結局、シグマ500mmf7.2を確保している。
 その頃にだってソリゴールやらサンのレンズもあったはずなのだが、中古カメラ屋では場所ふさぎだったのか、あまり店頭では見かけなかった。有るとしても、シグマやトキナーなどの有名所が中心である。こういうマイナーブランドメーカーのレンズが手に入るようになった背景には、インターネットの普及があるだろう。最近では店頭のジャンクコーナーでもPCペニーとか訳の分からない物件を見つけるが、これもネットオークションの垣根の深さからのシナジー効果であろう。

                ☆           ☆

 24mm等と言う超広角レンズを手に入れるのは、ちょっと前の拙僧だったら難しい戦術を強いられるところだった。ところが、コムラー辺りなら手を伸ばせば届くのである。いい時代にまったったものだ。拙僧がカメラ解放戦線に参戦し始めた頃、つまりファインピクス700あたりがようやくフィルムカメラの代用品として使えるようになった頃である。その頃は、まだまだフィルムカメラ帝国の牙城は末期ながらも強固としていた。だから、例えコムラーであろうとも24mmと言えば、そこそこの値段がついていた。若しくは、逆に中古カメラ屋にとって回転率の悪いコムラーだのコミナーなどのレンズは相手にされず、出現が少なかった。聞いたこともないようなブランドのレンズが1000〜2000円くらいで発見・流通するようになったのは、更に2〜3年が経過し、インターネットオークションが普及してからである。本レンズも拙僧がネットオークションで1000円だか1500円だかで拾ったレンズである。それが満足な結果を生むのか否かは撮影結果を見ていただきたい。

                ☆           ☆

 コムラーは三協光機のレンズブランドである。初期のライカLマウントから、ブロニカSマウントまで、かなり商売の幅を広げていた。残念ながら1980年代には消滅してしまったようだ。
 ところで、サンキョウというと拙僧が思い浮かべるのは8mmシネカメラや映写機である。拙僧はてっきり同じメーカーだと思っていたのだが、8mmの方は三協精機というメーカーが製造していたようだ。この両者に何か共通点があるのかどうかは、ちょっと分からない。

 では、撮影結果(田原祭り編)を見て頂きたい。

(了:2012/10/5)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る