プラナー 45mmF2(コンタックスG用、南知多モデル撮影アクロス編)


GPlanar45mmF2
泣く子も黙るツアイスのプラナー。

☆ジャンク度☆
不具合無し(カビ有り?)
撮影可能

GPlanar45mmF2 GPlanar45mmF2
露出制御はマニアルと絞り優先AEのみ。
鏡筒にはフォーカスリングも無い。

GPlanar45mmF2
ピントが合わないと有名なコンタックスG1だが、意外と合う。

 本レンズを装着するコンタックスG1は1994年に登場した。京セラとしては大ヒットしたコンタックスT2をレンズ交換ができるものというのがコンセプトのスタートだったらしい。しかし、市場では「AF時代の距離計連動機」として熱狂的に支持された。距離計連動機っていたって、伝統的な二重像でフォーカシングができるわけではなく、光学ファインダー内にフォーカスインディケーターを表示するだけである。あまり実用的とは思えず、せいぜいフォーカスが大外しした時に気付く程度だろう。それでも、当時はAF一眼レフが完全勝利をしていたから、それに霹靂していた方には福音となった。コンタックスT2にはゾナー銘を与えていたが、コンタックスG1の標準レンズはプラナー銘となり、焦点距離も45mmと少し広角になった。絞り値はF2と一眼レフ用のレンズよりは押さえ目だが、AFの精度的にも価格的にも手ごろだし、なによりコンパクトカメラから派生したシリーズだから、携帯性にも貢献しただろう。
                 ☆              ☆
 拙僧が覚えているのは21世紀初頭、まだ八王子在住時代に近所にコンタックス親父がいた。別に不仲ではなく、カメラ談義に花を咲かせたものである。ご自身はコンタックスSTを主力としていたが、コンタックスG1も持っており、拙僧に強くお勧めした。当時の拙僧は旧マミヤ6ブロニカS2に傾倒していたから、ライカ判のカメラに高額を投資するつもりはなかったし、何しろファインダーでMFの確認ができず、鏡筒にフォーカスリングも無いカメラには関心が無かった。プラナーと言われても、「ふーん」という感じだったしな。とにかく、まだネオパンFだって元気だったころだ。拙僧が飢えていたのは被写体と数多のフィルムだった。そもそも、拙僧に買える価格帯ではない。そして、あれから12年が経過する。
 拙僧が欲しいと思っていたのはヤシコンのディスタゴン25mmF2.8とプラナー50mmF1.4だった。しかし、これらのレンズはミラーレス機アダプターマニアと大陸系の方々の爆買いで高騰して中々手に入るものではなくなっていた。特にディスタゴン25mmF2.8の入手は絶望的でディスタゴン28mmF2.8なら何とかな、という感じだったのだ。ところが、キタムラの中古コーナーにG1ボディ、ビオゴン28mmF2.8、プラナー45mmF2、ゾナー90mmF2.8が廉価で並んでいたのである。G1ボディは3980円とゴミのような価格だったが、ROM未改造のG1ボディの価格はそんな物だろう。問題はレンズだ。ビオゴン28mmF2.8が12800円、プラナー45mmF2が1.5万円、ゾナー90mmF2.8は忘れたが1万円台だった。勿論、難ありでカビだのクモリだのと口上書きにはあったが、拙僧が覗く限りは大した問題とは思えなかった。なのでビオゴン28mmF2.8とG1ボディをまずは確保した。プラナー45mmF2なんて、その気になればいつでも買えると思ったのだ。ところが帰宅後、ネットで調べるとプラナー45mmF2も高騰しているのである。普通の中古だと6万円くらいする。慌てて翌日、キタムラに単車を飛ばした。ゾナー90mmF2.8は消えていたが、惜しくはない。肝心のプラナー45mmF2は残っていたので簡単なチェックをする。カビ有という事だったが、フロントのコーティングに若干の拭き痕がある程度で拙僧のチンピラ写真に影響があるとは思えなかった。無論、即効ゲットである。近年、久しぶりにカメラ買いで興奮したなあ。
                 ☆              ☆
 本レンズの登場はコンタックスG1と同時だから1994年である。拙僧が発売からスグに購入し元気に走らせていたスズキのGSX400Rインパルスと同時期である。軽く、ころりとしたレンズだが、抑え気味のシャンパンゴールドが好ましい。構成は4郡6枚でプラナーの伝統に沿ったデザインである。最短撮影距離が50cmというのはこの種のカメラとしては大したものである。パララクスが気になるが、G1のファインダーはパララクス視差を液晶のマスクで表示するので、ある程度はあてになるだろう。定価は3.7万円。コンタックスのT*(Tスター)レンズとしては破格で、以前は中古が1万円を切ることもあった。ところが最近の高騰ぶりである。実際にネットで検索するとNEXやα7(デジ)シリーズにアダプターを噛ましたレポートが多いのに驚く。とにかく、ソニーファンはツアイスのブランドに弱いのだろう。サイバーショットもムービーカメラもツアイス銘を奢っていたした。
 拙僧が気になったのはフォーカスの精度だ。一般的にコンタックスG1のAFはプアだとされる。ビオゴン28mmF2.8なら絞って目測も可能だが、ひとまず45mmだと目測は厳しいしな。結果から言うと心配は無用だった。確かに外す時は外すのだが、ヒット率は高い。概ね9割は大丈夫だ。問題はピントが外れた時にファインダーでは確認できないことだな。もっとも、フォーカスインディケーターを丁寧に見れば外していることは分かるのだが、そんな面倒なことはしないよな。心配なカットは2枚撮ったほうがイイだろう。困ったのは測距点が中央1点のみで、そこを外すとピントは合わないから日の丸構図が多くなってしまう。拙僧は気になる被写体は中央にある方が好きだから、大した問題ではない。
 描写の傾向は好みもあるし、撮影結果をご覧いただきたい。拙僧としては大いに満足だ。プラナーを手に入れることはほぼ諦めていたから、率直に嬉しいな。  








































 撮影結果(南知多モデル撮影BW400CN編)をご覧頂きたい。
 



カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る