ニコン シリーズE 100mmF2.8の撮影結果(モデル撮影編)


E100mmF2.8
ニコンの廉価シリーズとしてニッコールを冠していない中望遠レンズ

☆ジャンク度☆
無し(ネジ脱落)
撮影可能



E100mmF2.8 E100mmF2.8
プラスチック製の共闘も安普請には見えず、そこそこのクオリティなのではないだろうか。



 1970年代初頭まで、世の中のカメラは「ニコン」と「ニコン以外」に分かれていた。ここでいう「ニコン以外」の意味は優しめに表現しても「一流でない」という事である。そりゃ、ハッセルとかローライとかライカもあったが、当時の庶民の感覚では価格的に論外だったから話題にもならない。キヤノンがF−1やNewF−1で気を吐いていたとしても、ニコンは高笑いでいられた。なので、伝聞だが当時のニコンは中級機ですら定価販売が当たり前で、それでも特定の代理店でしか買えなかったという。まるで、KDX200SR時代のカワサキのようだ。しかし、1970年代半ばあたりからニコンの殿様商売が怪しくなってくる。1976年のキヤノンAE−1の登場である。それまで、特殊な高根の花だった一眼レフを徹底的な生産の合理化で廉価を実現し、操作系の明確化で一眼レフは難しいというハードルを下げ、一気にユーザー層を増やした。キヤノンはキヤノネックスやEXシリーズのような不思議なポジションのカメラを生み出す時もあるのだが、Aシリーズの登場はキヤノネットが多くの中小カメラメーカーを駆逐したように、大ヒットとなった。拙僧の個人的な見方だと、ニコンが圧倒的だった一眼レフカメラ市場のパワーバランスがキヤノンに傾き始めたのはAE−1の功績だと思う。ニコンとしてはFMやFEといった中級機が存在したが、それですら市場のニーズには高すぎたのだ。もっと、大胆に廉価なモデルが必須となった。
 しかし、ニコンの高レベルの品質管理や金属外装といった質感はそう簡単に譲れるものではなかった。そこで譲ったのが「F」の称号である。かつて旗艦のF一桁シリーズのセカンド機や廉価機として「ニコン」のブランドを譲って「ニコレックス」や「ニコマート」のブランドを冠したことはあったが「F」の冠は譲らなかった(この際、ニコレックスオートとか少数派は忘れていただきたい)。ついにニコンは「F」の称号を廃したEシリーズを企画するに至ったのである。それは絞り優先AEのみに機能を絞ったEMと、タッグを組むレンズのシリーズEで、高レベルの品質管理を緩め、外装や鏡筒を樹脂製とし廉価を図ったのである。しかし、当然、ニコンのカメラやレンズだから手抜きはない。実際にニコンEMはそれほど製造コストを下げることができずに儲からなかったらしいし、シリーズEの光学系の一部はAiニッコールに組み込まれている。シリーズEは確かに当時のニッコールからすれば樹脂率が高く、安普請に見えたのかもしれないが、その後のAF時代の他社のレンズに比べれば、作りこみはしっかりしていて好感が持てる。無論、マウント金座が樹脂などということは無く金属である。
               ☆              ☆
 本レンズの登場は海外で1979年、国内で1980年である。現在では大体7000〜9000円で転がっているのだが、あまり流通量は多くない。拙僧はキタムラの中古で7300円くらいで転がってたのを逡巡しているうちに無くなってしまい、悔しくてAiAFニッコール28mmF2.8を勢い買いしてしまったら、ショウウィンドウに戻ってきたので出してもらった。見たらネジが1本抜けていたので指摘したら5000円にしてくれたので即効ゲットしたのである。完動状態でも5000円くらいのブツが転がっている場合もあるらしいのだが、レアとは言わないまでも豊富に流通しているレンズではないので、動作・光学系に問題がなければ押さえておくべきであろう。
 レンズ構成は四郡四枚でかなり大胆にシンプルである。コーティングもシングルコートで光線状態によっては影響があるかもしれない。しかし、本レンズよりも悲観的なレンズは沢山ある。何しろAiニッコール105mmF2.5に比べて価格は4割減、重さは約半分と軽く取り回しが良いフレンドリーなレンズである。うっかりすると、ボディに中望遠をつけている事を忘れる程だ。
 それで写りは最高!っと言いたいところなのだが、なんと肝心なモデル撮影会に動員したニコンEMが不調。7割のカットがパーで、残りの3割も露出が不安定で本レンズの正当な評価としては不適切なネガになってしまった。それでも、ところどころ本レンズの素性の良さが垣間見れる。
 本来は明らかに露出がオーバーだったりアンダーだったりする写真はタダの失敗なのだが、21世紀にはそういうのをあえて好む方もいらっしゃる。なので、今回は添付させて頂くことにいした。どうか、軟らかい目で見ていただきたい。なにしろ被写体が素晴らしい。

 



























カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る