オート ニッコール−Q 135mmF3.5の撮影結果


AutoNikkor-Q135mmF3.5
伝統のあるニッコールの135mm

☆ジャンク度☆
後玉カビ(分解清掃済み)
撮影可能

MicroNikkor55mmF35
 こんな厳ついフードがついていた。

MicroNikkor55mmF35 MicroNikkor55mmF35
 後玉を分解清掃。幸いにかびていたのは1枚だけ。

MicroNikkor55mmF35
 綺麗になりました。

 MF一眼レフ用レンズが暴落した時期がある。勿論、今でもフィルム一眼レフはかつての繁栄からすると悲しい値段がついているが、廉価AF一眼レフボディを別にしたら落ち着いたか幾分取り戻したようだ。稀に廉価なものがジャンク駕籠に転がっていてもひどく程度が悪いものが多い。つまり、行き渡る方には行きわたったのであろう。逆にネットオークションで高騰していた昭和に消えたB級カメラは値が下がり気味である。今後、フィルムの需要が上がるとは思えないが、新たにフィルムカメラで新しい表現に挑戦する若い方も見れて頼もしい。勿論、フィルム市場は今後も先細っていく一方なのだろうが、縮小の速度は緩まっているように思える。
 本レンズは暴落した時期に手に入れたものだ。その価格は580円だから、往年のニッコールのブランドを知っている方なら悲観的な気分になってしまうだろう。状態に問題は有って後玉がかびていたが、これ位なら簡単に分解清掃が可能だ。勿論、素人の手が入ったものは本来の性能は出ないのだろうが、拙僧が期限切れのモノクロを通す分には問題にはならない。同じく580円でオートニッコール50mmF2も転がっていて躊躇なく拾い上げた。確か同じショウウィンドウにはニコマートFTnが8000円くらいで転がっていたが、勿論、それには手を付けていない。
 銘板には「Nikkor−Q Auto 1:3.5 f=135mm」と刻まれ、本レンズが4枚玉であることを示している。135mmという焦点距離は交換レンズとしては最も廉価に転がっているものだ。これはかつての距離計連動機の精度的な制約から135mmまでの望遠(長焦点)が限界とされていたことによるらしい。それ以上の焦点距離になるとオプションのレフボックスを使用していたのだ。本レンズは距離計連動機のニコンS時代に設計された物を継承しており、伝説のニコンFと同時の登場した歴史あるレンズの一つである。S系ボディを手に入れ実際に撮影するのは覚悟がいるから、非Aiとはいえ気軽にS系レンズの描写を一眼レフで楽しめる貴重なレンズともいえよう。
 安い単焦点を順番に並べると、拙僧の経験では50(55)mm、135mm/200mm、28mmの順になる。何れも複数の開放値で暗い方が安い。135mmは前述のように望遠レンズの基準となったから数は多く出回っているのだが、実施に使ってみるとポートレイトに長すぎて運動会に短すぎて案外使いづらいのである。しかし、画角による圧縮効果やボケ具合は効果的なので安く効く狙いどころの焦点距離である。ニコンからはF2、F2.8、F3.5の3種類の開放値で発売された。F3.5が一番安いのだが、安すぎてショップが扱いづらいのとオーナーに大切に使われなかったらしく探そうとすると案外無いようだ。ジャンクならともかく、中古価格ならAi135mmF2.8とさほど変わらず、豊富な在庫があることからF3.5を手に入れるチャンスは意外と少ない。F3.5はAi化もされていて、併売していた期間も短くないようである。
 外観は武骨でフィルタ径はAi135mmF2.8と変わらないが迫力がある。この頃の初期のオートニッコールはシルバーのフィルター枠と鏡筒にブラックのフォーカスリングが挟まれていて渋くかっこいい。重量もあるがニコマートに付けるとバランスが取れる。現在の視点ではカニ目を介した露出計連動はスマートとは言えないが、前人の工夫に興味がある方ならオートニッコールやニューニッコールと露出計搭載ニコマートの組み合わせは十分楽しめるだろう。
 135mmという焦点距離も1本だけつけてフィルムを1本通すと慣れてきて快適になる。  


開放のボケも楽しめる。プリントも楽しみたい。

































カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る