コンパクトカメラ:オリンパス35IVb(?)


Olympus35
老舗のオリンパスが35mm判に進出した黎明期のカメラ

☆ジャンク度☆
ファインダー無し
撮影可能


Olympus35 Olympus35
何故か光学ファインダーが欠落していたので、分解したコンパクトカメラのファインダーを載せてみたりもした。

Olympus35 Olympus35
 4枚玉のDズイコー4cmF3.5を搭載。
 コンパクトなボディはローライ35を先取りしていたか。


Olympus35 Olympus35
 セイコーの最速1/500のレンズシャッターを搭載するこの個体は後期型のようだ。


Olympus35 Olympus35
 巻き上げノブはフィルムカウンターを兼ねる。


Olympus35 Olympus35
 貼り皮のエンボスには「OLYMPUS」と「MADE IN JAPAN」の刻印が。

Olympus35 Olympus35
 裏蓋はごそっと外れるタイプ。

Olympus35
 こんな感じでフードが付属していたのだが、どこかへ行ってしまったな。

 本カメラの正確な登場年はよくわからない。オリンパスの公式HPにはオリンパス35IVaを掲載しており、その登場は1953年7月とある。本カメラとの違いはオリンパス35IVaのシャッターの最速が1/200なのに対し、本カメラはシャッター速度の最速は1/500である。本カメラが上位機種として登場したのか、あるいはマイナーチェンジとして登場したのかはわからない。しかし、おそらくオリンパス35IVaと同時期に登場したのか翌年の1954年辺りには登場したのではないだろうか。
 戦前から中判カメラ、あるいは銘玉「ズイコー」でブランドを形成していたオリンパスが35mmフィルムカメラに参入したのは戦後早々で、多くの光学機器メーカーと同じように主に北米向けの市場を望んでいたのだろう。オリンパスの公式ホームページによれば35mmフィルムカメラのポリシーは「小型、軽量」「速写性」であり、実際に本カメラは機能を凝縮したようにずっしりとしているがコンパクトで手のひらに収まる。
 初代のオリンパス35Iの登場は1948年である。オリンパスの公式ホームページに掲載した写真とささやかなテキストでしか押し知ることはできないのだが、「速射性」を実現するため、当時のレンズシャッター機では当然だったシャッターチャージレバーを巻き上げと同期して自動的に行うようなギミックが鏡筒のわきに見える。また、シャッターの最速は1/500に見えるし、価格は10600円であり、相当の高級機だったのではないだろうか。ただ、初代のオリンパス35Iはいわゆる「二ホン判」であり画面サイズが24x32mmだった。これはニコンIなどと同様に北米のスライドマウントに入らないのでGHQの指導で「ライカ判」に改修している。シャッターチャージレバーのギミックはオリンパス35IIIまで踏襲したようだ。オリンパスの公式ホームページではオリンパス35Iの次がオリンパス35IVaまで飛んでいるが、大きな変更が無いのだろう。本カメラ、もしくはオリンパス35IVaはシャッターチャージのギミックを内蔵している。初代のシャッターの最速が1/500なのだから、やっぱり本カメラの廉価版がオリンパス35IVaなのかもしれないな。とあるコンテンツから本カメラを「オリンパス35IVb」としたが、ひょっとしたら採番はオリンパス35IVaのままかもしれない。
 軽快なスナップカメラとして(比較的裕福な方々に)人気となった。なんでも「巾着切り」という異名があり、「巾着切り」というのはスリのことらしい。スリのような素早い手さばきという意味らしいのだが、巾着に入るほどコンパクトという愛称にも思える。愛着あるスタイリングとコンパクトなボディが魅力的なオリンパス35シリーズだが、1955年にオリンパス35Vが登場して保守的で平凡なスタイルになった。
                        ☆                  ☆
 拙僧の個体はなぜか光学ファインダーが欠落していた。それで安く拙僧の師団でも迎撃できる価格帯で転がっていたのだろう。結局、ノーファインダーでスナップ撮影したが、ちゃんとピントが合って被写体ブレしていなければ実力者である。流石、テッサー型D.ズイコーの名手であるオリンパスだ。4cmF3.5という焦点距離も後のローライ35LEDのような軽快さを感じる。ローライ35LEDは3枚玉だけど
 なぜ、光学ファインダーが欠落しているのかわからないのだが、もっと程度の良い個体に移植してしまったのかもしれない。それはそれで、その個体のモノを本カメラにも取り付けてくれればよかったのだが、そうしたら拙僧の師団の打撃力では太刀打ちできない価格帯になってしまうだろうから、やっぱりよかったのだろう。

 では、撮影結果(豊橋鬼祭り編)をご覧頂きたい。

(了:2020/7/27)

カメラメニューへ戻る
「意してプラカメ拾う者なし」へ戻る